カテゴリー: News
立夏到来!!いよいよ夏の入り口です
5月~9月は、クールワークキャンペーン期間です。
クールワークキャンペーンを呼びかけ、夏を乗り切りましょう。


白ナンバー車のアルコールチェック義務化
■2022年4月1日から次の2点が義務化されました
・運転前後の運転者の酒気帯びの有無を目視で確認
・酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存
■2022年10月1日から次の2点が義務化されます。
・運転者の酒気帯びの有無をアルコール検知器で行う
・アルコール検知器を常時有効に保持する
当社では、らくらく設置・簡単操作・顔写真自動撮影で本人確認もできる『固定型アルコール探知器』と
自宅や出先で手軽にアルコール測定できる『ハンディ型アルコール探知器』の取り扱いをしています。
ご興味がある方は当社の営業担当までお問合せくださいませ。
『パワハラ防止法』が2022年4月から中小企業も義務化されます
2020年に厚生労働省が実施した「職場のハラスメントに関する実態調査」によると、
過去3年以内にパワーハラスメントを受けたことがあるとの回答者は、31.4%でした。
パワハラが社会問題化する中で成立した、通称「パワハラ防止法」
正式名称「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」については、
先行して大企業へ義務付けられていましたが、中小企業の事業者も今年の4月から義務化されます。
事業主の義務としては、下記①~④があります。
①事業主の方針等の明確化及びその周知・啓発
②相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
③職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応
④上記措置と併せて、相談者・行為者等のプライバシーを保護すること、
その旨を労働者に対して周知すること、パワハラの相談を理由とする不利益取扱いの禁止
②については相談窓口の設置だけでなく、従業員への周知などについても事業主の義務となりますが、
現状多くの企業で「相談窓口」をサービス提供している外部企業へ委託する動きが見られます。
弊社ベターライフヒューマンサポート株式会社では、お客様からの声を受け、
「外部相談窓口のサービス」を開始いたしました。
ご興味ございましたら、まずはお気軽にお問合せ下さい。
冬季は『うつ』になりやすい季節です
従業員の心の健康相談窓口を開設しています。
貴社内でお困りのことがあればご連絡ください。
オミクロン変異株の感染予防
専門職(医師・保健師)から、より一層の感染予防の対策方法や、
陽性者・濃厚接触者になってしまった場合のアドバイスができます。
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間につきまして年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
下記期間に頂いたお問合せにつきましては、休業期間終了後に順次回答させていただきます。
■年末年始休業期間
2021年12月30日(木) ~ 2022年1月3日(月)
12月は『職場のハラスメント撲滅月間』です
当社では、組織風土&ハラスメント調査を提供しています。
是非、職場環境改善にご活用ください。
厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定めています
心身の不調に気が付いたら、早めに専門家に相談することが大切です。
事業主様や従業員様のお役に立つよう、当社では気軽に直接保健師に相談できる窓口を開設しています。
【過重過重労働等啓発パンフレット】
弊社はご契約企業様へ保健だよりを提供しています
健康保険組合連合会では、10月を健康強調月間と定めています。
昨今、働き方の多様化や生活様式の変化に伴う新たな健康リスクへの懸念、感染症の流行による健康不安が深刻化しています。加速する多様な就業環境とそれに伴う生活習慣の変化を踏まえた事業形成を図るとともに、ヘルスリテラシーの向上を目指しましょう。
弊社の保健だよりがお役にたてれば幸いです。
PCR検査キットの取扱いをはじめました
定価より割引価格でご購入いただけます。
見積やご説明をご希望の方は、電話またはinfoへご連絡ください。
